関連検索: ランキング ファイザー 武田薬品 ユートブレーン
ユートブレーンは、「世界の医薬品メーカーランキング2007年版」をまとめた。それによると、上位3社が軒並み減収となった一方で、10位までの大手各社は売上を大きく伸ばし、ランキングトップ10のうち、上位3社と他の7社で対照的な結果となった。
売上高が100億ドル以上のメーカーは、4社増えて18社。トップの座は、1・5%減となったものの米ファイザー(444・24億ドル)が守った。次いで、仏サノフィ・アベンティス(413・18億ドル)も減収となったが、1・1%減にとどまって再び2位に上昇。英グラクソ・スミスクライン(384・14億ドル)は、売上の落ち込みが4・2%減と大きく3位となった。トップ3の顔ぶれには変化がなかった。
国内勢では、武田薬品が初めて「100億ドルクラブ」入りを果たしたが、ランキングは、26・3%と高い伸びを見せた米ジェネンテックに抜かれて17位。アステラス製薬は20位、第一三共は22位で、共に前年と同じ順位だった。
上位10社の売上では、トップ3が揃ってマイナスになった。ブロックバスターの一部が特許切れによって売上が激減する一方、それをカバーする次の大型製品が出てきていないことが影響したと見られる。
それ以外の上位社は、スイス勢のロシュ(345・05億ドル)が4位、ノバルティス(326・46億ドル)が5位と、前年から順位が入れ替わった。6位には、英アストラゼネカ(287・13億ドル)がランクイン。さらに、ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)、メルク、ワイス、イーライリリーの米国勢も揃って売上を大きく伸ばした。
11位以下では、11位の米ブリストル・マイヤーズ・スクイブ(BMS)、14位の米アボット、18位の米シェリング・プラウはいずれも二桁成長を果たした。独バイエル・シエーリングは、昨年度に買収したシエーリングの売上が含まれていなかったため、今期は37・3%の大幅な伸びで15位から12位へ上昇した。
また、上位10社の研究開発費は、いずれも30億ドル以上と高い水準で、特に上位5社に限ってみると60億ドル以上に及んでおり、トップのファイザーは、80億ドルを投入するなど突出していた。
- 【世界医薬品メーカーランキング】ロシュが躍進
2007年05月24日
関連検索: ランキング ファイザー 武田薬品 ユートブレーン