関連検索: 医薬食品局 品質再評価 医療用医薬品品質情報集
厚生労働省医薬食品局は、23成分68品目の品質再評価を終え、公的溶出試験を設定したことを公表した。これらは10月上旬に発刊予定の医療用医薬品品質情報集(日本版オレンジブック)に収載される。再評価申請後に承認整理されたのは28品目。品質再評価は今回の公表を含め、4475品目(承認整理品目含む)が終了したことになる。
再評価が終了した品目は次の通り。
【抗パーキンソン剤】ブロモクリプチンメシル酸塩(2・5mg錠)
【血圧降下剤】ドキサゾシンメシル酸塩(0・5mg及び1mg、2mg、4mg錠)、プラゾシン塩酸塩(0・5mg及び1mg錠)
【抗ヒスタミン剤】プロメタジン塩酸塩(25mg錠)
【精神神経用剤】ヒドロキシジン塩酸塩(10mg及び25mg錠)
【催眠鎮静剤、抗不安剤】ジアゼパム(1%散、2mg及び5mg、10mg錠)
【抗アレルギー・肝臓疾患用剤】グリチルリチン酸モノアンモニウム‐グリシン‐DLメチオニン(25mg‐25mg‐25mg錠)
【その他の中枢神経系用薬】テルグリド(0・5mg錠)
【その他の消化器官用薬】トロピセトロン塩酸塩(5mgカプセル)
【抗血小板剤】アスピリン‐炭酸マグネシウム‐ジヒドロキシアルミニウムアミノアセテート(81mg‐22mg‐11mg錠)
【鎮暈剤】ジフェニドール塩酸塩(25mg錠)
【消化性潰瘍用剤】メチルメチオニンスルホニウムクロリド(25mg錠)
【その他の循環器官用薬】ニコチン酸トコフェロール(100mgカプセル)、ロメリジン塩酸塩(5mg錠)
【抗ヒスタミン剤】クレマスチンフマル酸塩(0・1%ドライシロップ)
【抗生物質製剤:主として抗酸菌に作用するもの】リファンピシン(150mgカプセル)
【前立腺肥大症・癌治療剤】クロルマジノン酢酸エステル(25mg錠)
【総合感冒剤】クロルフェニラミンマレイン酸塩‐サリチルアミド‐アセトアミノフェン‐無水カフェイン(0・3%‐27%‐15%‐3%散、0・3%‐27%‐15%‐3%及び0・05%‐4・5%‐2・5%‐0・05%顆粒)、プロメタジンメチレンジサリチル酸塩(13・5%細粒)
【頭痛治療剤】エルゴタミン酒石酸塩‐無水カフェイン‐イソプロピルアンチピリン(1mg‐50mg‐300mg及び0・5mg‐25mg‐150mg錠)
【鎮咳剤】ペントキシベリンクエン酸塩(10mg及び15mg、30mg錠)、ジメモルファンリン酸塩(10%散、10mg錠)
【甲状腺、副甲状腺ホルモン剤】レボチロキシンナトリウム水和物(0・01%散)
- 【厚労省】品質再評価、23成分の溶出試験設定
2008年01月24日
- 【厚労省医薬食品局】品質再評価、20成分の公的溶出試験を設定
2007年11月19日
- 【品質再評価】17成分の公的溶出試験を設定
2007年10月18日
- 【厚労省医薬食品局】品質再評価、22成分の公的溶出試験を設定
2007年08月09日
- 【品質再評価】34薬効群48成分・93規格の公的溶出試験案作成
2007年04月10日
- 【厚労省医薬食品局】医療用薬の品質再評価で34規格の公的溶出試験案通知
2007年01月17日
- 【厚労省医薬食品局】品質再評価の結果を公示
2007年01月15日
- 品質再評価で38成分78規格の公的溶出試験案を通知
2006年09月05日
- 【厚労省】28品目の品質再評価結果を公示
2006年08月16日
- 【厚労省】品質再評価の対象に16成分33規格を指定
2006年07月11日
- 【厚労省】品質再評価対象として16成分を指定へ
2006年05月09日
関連検索: 医薬食品局 品質再評価 医療用医薬品品質情報集