関連検索: 医薬品の販売等に係る体制及び環境整備に関する検討会 店舗管理者 医薬食品局 登録販売者 井村伸正
|
厚生労働省医薬食品局は16日、「医薬品の販売等に係る体制及び環境整備に関する検討会」に、今までの議論を踏まえた報告書案を提出した。焦点の店舗管理者の要件では、薬剤師がなるべきとの意見と、今回新たに設ける登録販売者でも問題ないとの意見を併記する内容となった。井村伸正座長(北里大学名誉教授)は、併記せずルール化できる形で意見を集約したい意向。他の検討項目は大筋で了承され、6月に開く次回で報告書の取りまとめを目指す。
報告書案では管理者の要件について、次のような考え方が記された。
▽第1類薬の情報提供の内容・方法が薬剤師により適切に行われているかを確認する業務は、薬剤師により行われる必要がある
▽管理者が、薬剤師が行う業務について不適切と判断した場合に是正するためには、業務の内容について把握できる資質が必要である
▽登録販売者が行う場合、登録販売者として一定の経験を積んだ者によって行われる必要がある
▽薬剤師または登録販売者によって管理が行われれば問題ない
▽薬剤師が管理する店舗と登録販売者が管理する店舗に二分化されることは、制度改正の趣旨から適当ではない
――など。
これまでの意見を併記した格好だが、検討会は時間切れで、議論するまでに至らなかった。
井村座長は終了後、本紙に「一定のルールを定められるようにしたい」と述べ、意見の集約を図りたい意向を示し、報告書も「次回にはまとめたい」と述べた。医薬食品局総務課の関野秀人薬事企画官は、意見が併記されている店舗管理者について記者団に「方向性が出た方がよい」と話した。
- 【販売体制検討会】店舗管理者の検討開始”次回会合で本格的な議論へ
2008年03月26日
- 【販売体制検討会が初会合】外箱・容器への表示の議論を先行
2008年02月08日
- 【販売体制検討会】明日、初会合‐新制度の具体化は最終段階
2008年02月07日
- 【厚労省医薬食品局】販売制度で新たな検討会‐情報提供や表示方法を議論
2008年01月18日
関連検索: 医薬品の販売等に係る体制及び環境整備に関する検討会 店舗管理者 医薬食品局 登録販売者 井村伸正