TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【日病薬調査】薬剤総合評価調整加算、算定は16.5%‐中小病院で高い傾向に

2017年02月22日 (水)

 薬剤師によるポリファーマシー対応を評価するため、昨春の診療報酬改定で新設された「薬剤総合評価調整加算」(退院時1回250点)の算定施設数が625(16.5%)だったことが日本病院薬剤師会の2016年度「病院薬剤部門の現状調査」で分かった。病床規模別に見ると、100~299床規模の病院が308施設で最も多く、中小病院で算定率が高い傾向にあった。また、地域連携への薬剤師の関わりを調査した結果では、薬局に入院患者の情報を提供していたのは1525施設(40.2%)で、このうち、薬局に検査等のデータを提供していたのは271施設(17.8%)だった。

 調査は2016年6月、20床以上の8455施設を対象に実施し、3799施設(回答率44.9%)から回答を得た。このうち、会員が所属するのは3460施設(同53.1%)、非会員339施設(同17.5%)だった。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術