TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【WHO西太平洋地域】伝統医学国際標準用語集を発刊

2007年12月20日 (木)

関連検索: WHO西太平洋地域 伝統医学

会見するCHOI Seung-Hoon氏
会見するCHOI Seung-Hoon氏

 日本東洋医学サミット会議(JLOM)は都内で会見し、「WHO西太平洋地域伝統医学国際標準用語集」の発刊について説明した。アジア各国で取り組まれている伝統医学のグローバル化を背景に、WHO西太平洋地域事務局(WHO/WPRO)が地域各国を参集し、用語の標準化作業を進めていたもの。WHO/WPROとJLOMは、標準用語集の発刊を受け、伝統医学の相互理解をさらに図っていく考えだ。

 WHO/WPROは、伝統医学の品質、安全性、信頼性、効率と互換性を高める目的で、2004年から「証拠に基づくアプローチによる標準化」をテーマに、標準用語体系の作成に向けた協議を開始した。

 これを受け、わが国でも05年5月に日本東洋医学会、日本生薬学会、和漢医薬学会、北里研究所東洋医学研究所WHO伝統医学協力センターなどを中心にJLOMが組織され、標準化への対応を図ってきた。その後、3回にわたる議論を経て、用語選択と英訳を決定。今年8月に標準用語集が発刊されるに至った。

 標準用語集は、伝統医学の相互理解を深め、教育、トレーニング、実践と研究のための共通用語体系を提供し、各国間での情報共有を容易にすることが大きな目的とされている。もともとWHOは、各国が独自に伝統医学を広めると、相互理解が進まなくなることを懸念し、率先して伝統医学の標準化に関わってきた経緯がある。

 会見に同席したWHO/WPRO伝統医学地域アドバイザーのCHOI Seung-Hoon氏は、「標準用語集の発刊は重要な最初のステップで、伝統医学を標準化していく最も根幹となるもの」と意義を強調した。

 その上で、「最終ゴールは全ての人々の健康で、伝統医学が標準化を果たした上で、西洋医学とのハーモナイゼーションを目指していかなければ現代医学に受け入れてもらえない」と指摘。「標準用語集の発刊を最初のステップとした相互協力が必要だ」と語った。

関連検索: WHO西太平洋地域 伝統医学



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術