TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【北大/星薬大】コバルト触媒で有用性分子合成‐医薬品合成の低コスト化に期待

2015年07月13日 (月)

 北海道大学大学院薬学研究院の松永茂樹教授、星薬科大学薬学部の坂田健准教授らの研究グループは、安価なコバルト触媒を利用し、工程も廃棄物も減らして有用分子を合成できる技術を開発した。この触媒技術は、ロジウム触媒よりも安価であることや、アリルアルコールの活性化処理が不要なため工程数を削減できる点、水しか出さずに有用分子を合成できる点で従来法よりも優れている。環境負荷の低減やコストの削減につながり、持続可能な医薬品製造プロセス構築に貢献すると期待される。

 医薬品合成では、原料の目的位置の炭素‐水素結合だけを触媒の作用でうまく活性化し、有用分子に化学変換する方法が有効となる。従来のロジウム触媒は、希少で高価ではあるが、優れた触媒性能を持つため産業に利用されている。しかし、炭素源となる化学薬品のアリル基と呼ばれる炭素パーツを含むアリルアルコールは、そのままではロジウム触媒とうまく反応しない。そのため、アリルアルコールにあらかじめ活性化処理を施す工程が必要不可欠だったが、それに伴って廃棄物も多くなることが課題となっている。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術