文部科学省は、2006年度「大学等における産学連携等実施状況」を公表した。それによると、国公私立大学等と民間企業等との共同研究件数および研究費総額は、前年度に比べて増加し、過去最高となった。また、国公私立大学等における受託研究件数も過去最高となり、研究分野ではライフサイエンスなど、第2期科学技術基本計画で定める重点4分野が約7割を占めた。
調査は、国公私立大学(短期大学含む)、大学共同利用機関及び国公私立高等専門学校の1113機関を対象に実施したもの。
その結果では、国公私立大学等における民間企業等との共同研究件数は1万4757件で、前年度に比べて1737件(13%)増加した。国立大学だけをみても前年度に比べて1043件(9%)の増で、1983年度の調査開始以来、20年以上にわたって一貫して増加しつづけており、過去最高の1万2405件に達した。文科省では、「法人化後も各大学で活発な活動が行われたことが明らかになった」としている。
国立大学における共同研究についてみると、ライフサイエンスが3522件で全体の28.4%、ナノテク・材料は2218件で17.9%、情報通信1224件9.9%、環境1133件9.1%、その他4308件34.7%だった。
また、共同研究実施に伴い受け入れた研究費総額は約368億円で、前年度に比べて約45億円(14%)増加し、過去最高となった。国立大学等だけでも約303億円で、前年度比約28億円(10%)の増加で、こちらも過去最高となった。
受託研究に関しては、国公私立大学等が1万8045件で、前年度に比べて1085件(6%)増加した。国立大学等だけをみても1万0082件で前年度比1074件(12%)増となった。
受託研究の実施に伴って受け入れた研究費総額は約1420億円で、前年度に比べて約156億円(12%)の増加。国立大学等だけでみても約1102億円で、前年度比約130億円(13%)増加し、過去最高となった。研究分野としては、第2期科学技術基本計画に定める重点4分野が約7割を占めていた。