TOP > 企画 ∨ 

【バイオベンチャーを探る1】ジーンテクノサイエンス

2014年12月10日 (水)

バイオ後続品事業を加速‐G‐CSFペグ化製剤で海外へ

河南雅成社長

河南雅成社長

 北海道大学発ベンチャーのジーンテクノサイエンスは、バイオ後続品事業を加速させる。富士製薬、持田製薬が昨年発売したG‐CSF製剤「フィルグラスチム」のロイヤリティ収入を下支えに、G‐CSF製剤の投与回数を減らしたペグ化製剤、三和化学研究所に導出したエリスロポエチン製剤「ダルベポエチンアルファ」、抗TNFα抗体「アダリムマブ」などの開発を進め、海外への導出も狙う。河南雅成社長は、「2012年のマザーズ上場後、この2年間でパイプラインを増やす仕込みをしてきた。製薬企業へのアライアンスを確実に実現していきたい」と意気込みを語る。

 同社は、コスト・スピード感を重視した創薬を目指し、自社で研究開発のプラットフォームを持たずに、開発品目のテーマに応じて、製薬企業や研究機関、CROなどの外部資源を柔軟に活用したネットワーク型の研究開発が特徴。河南氏は、「ベンチャー企業がバイオ新薬開発を手がけるのは、リスクが大きい」として、早期収益化を実現するために、バイオ後続品事業を優先的に進めてきた。ようやく昨年、フィルグラスチムで初上市を達成した。

 昨年度売上高は、前年度比約5倍の3億円と滑り出しは好調だ。導出先の持田製薬、富士製薬がG‐CSF製剤「フィルグラスチム」のバイオ後続品販売シェアで先頭を走っているためで、ジーンテクノの業績に大きく貢献している。

 今年度の営業利益は、複数の開発品目で臨床試験入りを目指すことから、約9億7000万円の赤字を計画。最優先事業として、G‐CSFペグ化製剤を挙げた。G‐CSFとペグ化製剤を併せた世界市場規模は約5000億円と大きく、海外への拡大戦略を打ち出す。

 フィルグラスチムでの原薬製法プロセスや非臨床データが、ペグ化製剤の早期臨床入りを目指す上で有利に働くと見る。バイオ後続品の海外展開に向けては、「グローバル製造体制を持った製薬企業との提携が重要」(河南氏)として、海外ネットワークを使って導出交渉を行っている。

 二本目の矢は、韓国の東亞ST社から開発ライセンスを受けたダルベポエチンアルファ。透析領域を強化する三和化学と共同開発をスタートさせ、今後の道筋を付けたのは一つの成果ともいえる。抗体医薬のアダリムマブや抗癌剤「ベバシズマブ」も細胞株構築段階にあり、今後開発パートナーを探す予定だ。

 バイオ新薬の種まきも始めており、核酸医薬品の開発に乗り出している。ジーンデザイン社との共同事業契約を結び、ジーンテクノの配列設計ノウハウと、ジーンデザインの核酸医薬品製造技術を融合し、開発プラットフォーム構築を目指す。河南氏は、「ドラッグデリバリーを改善できれば、抗体医薬から核酸医薬に変わる可能性がある」と述べ、核酸医薬品と抗体をリンカーで結合させたコンジュゲート抗体を一つの方向性に挙げた。将来的には、バイオ新薬とバイオ後続品のハイブリット事業が大きな目標だ。

ジーンテクノサイエンス
http://www.g-gts.com/


この記事は、「薬事日報」本紙および「薬事日報 電子版」の2014年10月10日号に掲載された記事です。

バイオベンチャーを探る1 目次

バイオベンチャーを探る2 目次

バイオベンチャーを探る3 目次



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術