◆テレビドラマを見ると、「刑事もの」「医療もの」が目立つ。どちらもドラマには欠かせない緊迫感や、謎解き要素も手伝って、題材として扱いやすいのだろう
◆医療ものでいえば、「白い巨塔」「救命病棟24時」「振り返れば奴がいる」など、枚挙に暇がない。天才的な医師が現れ、どんな難しい手術であっても、必ず成功を収め、患者を救う。そういうシーンを幾度ともなく見た
◆医師にとどまらず、看護師や介護士などのコメディカル職にフォーカスした作品もある。しかし、その中において薬剤師を主演にしたドラマは一切見たことがない。出てきたとしても、その薬剤師は端役であり、大きく取り上げられるのは皆無に近い。今や医療人として、在宅や病棟で職能を拡大し、現場に進出していこうとしているのに。医療ドラマ全盛の時代にあっても、扱いが地味すぎる
◆最近はマンネリ化してきた感が否めない医療ドラマ。だからこそ、患者の側で医療を支える薬剤師のドラマは、高視聴率を狙えるはずだと思う。ぜひ実現を。
医療ドラマでの薬剤師
2014年06月25日 (水)
‐AD‐
この記事と同じカテゴリーの新着記事
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
企画
寄稿