TOP > 無季言 ∨ 

違法ドラッグ対策への参加を

2013年06月03日 (月)

◆違法ドラッグ対策のひとつとして5月30日、新たに27物質を指定薬物とする政令が施行された。これに先立つ26日には、新たに2物質が麻薬に指定されている
◆厚労省のホームページを覗くと、薬物乱用に関する統計や、指定薬物・違法ドラッグの注意喚起を図る各種ポスター、児童保護者・生徒への啓発資料などがアップされており、誰でもダウンロードできる
◆小学校6年生保護者向けの啓発資料では、「薬物乱用が子どもたちにも広がっている」と注意を促し、薬物乱用が危険なことや重い犯罪であることを解説。薬物に手を出させないための8カ条として[1]思春期特有の心と体の変化を理解する[2]毎日の親子の会話等を大切にする[3]子どもの話には常に耳を傾ける――などを挙げている
◆5月から2カ月間「不正大麻、けし撲滅運動」、今月20日から1カ月間「『ダメ。ゼッタイ。』普及運動」、10月から2カ月間「麻薬・覚せい剤乱用防止運動」などが繰り広げられる。地方自治体でも独自の催しを行う。そうした運動に参加してみてはいかがか。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術