◆医療従事者と患者とのコミュニケーションは重要だといわれ、医療従事者のコミュニケーション能力向上が必要だとされている。薬学教育が6年制となり、その能力を磨くことが求められるようになった
◆ただ、気になる対応に出会うこともある。その一つに、歯の治療をしているときに、治療方針を歯科医が説明するのだが、患者そっちのけで自分の説明に自分が納得し説明を続けることがあった。インフォームド・コンセントという言葉をはき違えているという印象を受けた
◆もう一つ。ある大手チェーンドラッグの調剤薬局での出来事。患者が来局したとたん、気になるのか、ある薬剤師が他の人へも聞こえるような大声で「ちゃんと薬は飲んでるの」と聞くのには驚いた。さらに、個別の服薬指導も大きな声でしていた。医療従事者の守秘義務はどうなんだろうと思った
◆その薬剤師のコミュニケーション能力は、会社では高く評価されているという。どこがどう評価されているのか分からないが、コミュニケーション能力を磨くのは難しい。
コミュニケーション能力を磨くのは難しい
2012年12月03日 (月)
‐AD‐
この記事と同じカテゴリーの新着記事
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
企画
寄稿