厚生労働省の検討会(座長:矢崎義雄国際医療福祉大学総長)が今年度から5年間の臨床研究・治験活性化のアクションプラン(AP)を大筋で固めた。3月に策定した「5カ年計画2012」の項目ごとに目標、実施主体、具体的な取り組み内容、目安とする開始年度を明確にした。
企業治験で残された課題のうち、症例集積性については、複数施設が1医療機関のように機能するネットワークの形成を進める。目標には、「国内に優良な治験ネットワークを3カ所以上」を掲げた。厚労省は研究班を設置して調査を実施し、全国のネットワークの活動内容や機能をWebサイトに掲載するほか、「優良」の要件を定めて該当するネットワークを公表する。各ネットワークは参加施設での情報共有・教育を引き続き実施すると共に、受託治験数や実績などを公開する。治験を依頼する企業は優良なネットワークを積極活用する。
* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。